デジ探360~デジタル×探究トレーニング~(デジタンサンロクマル)



3Dデジタル探究プログラム
株式会社 SUN Reality
- サービス概要
デジタルを活用して探究の「入口」を体験していただける学習プログラムです。
働く現場の3D空間をPC/タブレットでご覧いただきながら、その企業の情報、課題設定のための問いかけなどを宝探しのように空間内から見つけ出し、ワークシートを活用しながら探究サイクルを一巡します。色々な業界や仕事の3D空間をご用意しておりますので、探究学習の他、キャリア教育という側面からもご活用いただけます。
対象の学年・校種 | |
---|---|
対象の地域 | |
学習内容 | |
サービスの形式 | |
外部との連携 | |
サービス導入単位 | |
活用場面 | |
学習形式 | |
学習形式2 | |
教材形態 | |
カスタマーサポート | |
動作環境 | 1.インターネット環境(IE以外) 2.WebGL |
情報更新日 | 2023/08/01 |
このサービスの特徴

【こんなお悩みございませんか?】
・探究って言葉ではわかっていても理解し実践するのが難しい。
・ICT活用はまだハードルが高くて授業で活用しきれていない。
・探究という新しい取り組みの準備が大変。
・授業時間が取れず、なかなか探究学習に取り組めない。
→こんなお悩みを解決できるのが「デジ探360」です!
・探究って言葉ではわかっていても理解し実践するのが難しい。
・ICT活用はまだハードルが高くて授業で活用しきれていない。
・探究という新しい取り組みの準備が大変。
・授業時間が取れず、なかなか探究学習に取り組めない。
→こんなお悩みを解決できるのが「デジ探360」です!

❶デジタルを活用して探究心を刺激!
最新技術を用いて撮影した3D空間を学びのツールとして活用することで探究への入口をサポート。Z世代の子どもたちに対し、視覚的な働きかけから「探究サイクル」をスモールステップで学び、一人で探究サイクルを回せるようになることを目的としています。
最新技術を用いて撮影した3D空間を学びのツールとして活用することで探究への入口をサポート。Z世代の子どもたちに対し、視覚的な働きかけから「探究サイクル」をスモールステップで学び、一人で探究サイクルを回せるようになることを目的としています。

❷働く現場を3D空間で体験!
使用する3D空間は実際にある「働く現場」。職場訪問における時間的物理的な制約を一気に解消し、全国どこからでも同じ体験が可能です。デジタルデータのため、いつでも・どこでも・何度でも訪問でき、探究学習だけではなくキャリア教育にもご活用いただけます。
使用する3D空間は実際にある「働く現場」。職場訪問における時間的物理的な制約を一気に解消し、全国どこからでも同じ体験が可能です。デジタルデータのため、いつでも・どこでも・何度でも訪問でき、探究学習だけではなくキャリア教育にもご活用いただけます。

❸企業や組織団体が学びを応援!
企業や組織団体が「応援団」となり空間の提供と制作費用を負担していただくことで、高品質かつプログラム費用を安価に設定。企業のリアルな情報は好奇心を刺激し、一般論ではないその企業独自の課題に触れることで、深い学びと興味関心を引き出します。
企業や組織団体が「応援団」となり空間の提供と制作費用を負担していただくことで、高品質かつプログラム費用を安価に設定。企業のリアルな情報は好奇心を刺激し、一般論ではないその企業独自の課題に触れることで、深い学びと興味関心を引き出します。
自ら課題を発見し、正解のない問いを立て学びを深め、まだ次の課題へ・・・。
ほとんどの学校が探究学習を実施されていると思いますが、この「探究サイクル」を実践することが、非常に難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
私たち株式会社SUN Realityは、「バーチャル修学旅行」のコンテンツ開発や、2021年、2022年と経済産業省が主導するEdTech(エドテック)の取り組みに参画し、17,000名以上の生徒さん向けに「デジタル×探究」という分野で様々な授業をしてきました。実施をした学校の子どもたちの様子やアンケート、先生方からのフィードバックによって「テクノロジーは子供たちの好奇心を刺激する手段にもなる」ということに気づきました。
『探究って面白い!!』
この入口さえしっかりできれば、子供は自走します。最新テクノロジーを使った 3 D空間で、探究への一歩を体験しみてませんか?
ほとんどの学校が探究学習を実施されていると思いますが、この「探究サイクル」を実践することが、非常に難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
私たち株式会社SUN Realityは、「バーチャル修学旅行」のコンテンツ開発や、2021年、2022年と経済産業省が主導するEdTech(エドテック)の取り組みに参画し、17,000名以上の生徒さん向けに「デジタル×探究」という分野で様々な授業をしてきました。実施をした学校の子どもたちの様子やアンケート、先生方からのフィードバックによって「テクノロジーは子供たちの好奇心を刺激する手段にもなる」ということに気づきました。
『探究って面白い!!』
この入口さえしっかりできれば、子供は自走します。最新テクノロジーを使った 3 D空間で、探究への一歩を体験しみてませんか?
導入事例
デジ探360×道徳×音楽

【授業概要】対象中学3年生、全4コマ
【道徳】キャリア教育「働くとは?」のパートにおいて、デジ探360「旅行会社」の本社空間を使い、企業活動や課題について調べながら探究学習!
【音楽】探究学習で得た知識を元に、「ロゴミュージック」を作成することで、学んだり感じたりしたことを「音」で表現するアウトプットへ!
https://sunreality.jp/case_study/
【道徳】キャリア教育「働くとは?」のパートにおいて、デジ探360「旅行会社」の本社空間を使い、企業活動や課題について調べながら探究学習!
【音楽】探究学習で得た知識を元に、「ロゴミュージック」を作成することで、学んだり感じたりしたことを「音」で表現するアウトプットへ!
https://sunreality.jp/case_study/
デジ探360×テクノロジー

【授業概要】対象中学1~3年生への一斉授業、全2コマ
【1コマ目】動画を交えながら最新テクノロジーに触れ、自分たちの未来を想像!
【2コマ目】デジ探360の「ベンチャー企業」を使い、「社長への提言」を考えながら空間の中で探究学習を実践!
【1コマ目】動画を交えながら最新テクノロジーに触れ、自分たちの未来を想像!
【2コマ目】デジ探360の「ベンチャー企業」を使い、「社長への提言」を考えながら空間の中で探究学習を実践!
デジ探360×キャリア×地域

【授業概要】対象中学1年生への一斉授業、70分特別授業
【前半】デジ探360「旅行会社」の店頭空間を使い、地域にまつわる問いかけを設定しながら地域探究への導入!
【後半】生徒同士ディスカッションをした後、旅行会社の社員より発表に対するフォードバックでアクティブラーニングを実践!
【前半】デジ探360「旅行会社」の店頭空間を使い、地域にまつわる問いかけを設定しながら地域探究への導入!
【後半】生徒同士ディスカッションをした後、旅行会社の社員より発表に対するフォードバックでアクティブラーニングを実践!
このサービスに対する評価をお待ちしております。こちらのフォームから投稿できます。
授業内容やコマ数など、ご相談に応じて柔軟にご提案いたします。セミオーダー感覚で実施まで伴走いたします!導入事例の詳細はお問合せください。
導入をご検討の方へ
当ページのサービスを提供している「株式会社 SUN Reality」に問い合わせることができます。
事業者に直接お問い合わせ
- ページ
- https://sunreality.jp/dejitan360/
- メール
- info@sunreality.jp
学校名・メールアドレス・ご担当先生・ご質問などを記載の上ご連絡ください。
このサービスを提供する事業者
事業者名 | 株式会社 SUN Reality |
---|---|
サイト | https://sunreality.jp/ |
メール | info@sunreality.jp |
電話番号 | 03-6364-6488 |