GIGA プログラム





オンラインキャリア教育 & 探究学習プログラム
株式会社 Blueberry
- サービス概要
本ツールは、一人一台タブレットを活用し、個別最適化されたキャリア教育が可能となるツールで、経済産業省のキャリア教育アワードでも最優秀賞を受賞したプログラムです。
「キャリア教育」と「探究的な学び」を掛け合わせて実施することが可能で、社会を知る、職業に興味を持つことをきっかけにより探究的な学びを実現することで、変化の激しい社会に則したキャリア教育を提供することができます。
また、こちらのプログラムの準備時間は、平均1.2時間と導入までの負担はほとんどなく、生徒のサポートに時間を割くことができます。
対象の学年・校種 | |
---|---|
対象の地域 | |
学習内容 | |
サービスの形式 | |
外部との連携 | |
サービス導入単位 | |
活用場面 | |
学習形式 | |
学習形式2 | |
教材形態 | |
カスタマーサポート | |
動作環境 | Webアプリのため、アプリのインストールやOSの対応は不要、端末による制限も無し。ネット接続の必要性あり。 |
情報更新日 | 2023/08/04 |
このサービスの特徴

スピーカーは社会の第一線で活躍する20~30代の子どもたちが親しみやすい世代。様々な職種の仕事の楽しさややりがいに触れることができます。

経済産業省のキャリア教育アワードにて最優秀賞・経済産業大臣賞を受賞。「わくわく感を大切にしながらキャリア観が醸成されるプログラム」と評価されました。

「AIおすすめ機能」を使って簡単な質問に答えると、50種類の職種から一人ひとりに対するおすすめの職業を表示。具体的な夢を持っていない子どもたちに多様な職業の話を聞く機会を作ることや、夢が明確な子どもたちの興味の幅を広げることも可能です。

小学生は「学びと仕事」、「考えてみよう」など、中学生は「社会の変化」「進路について」など、学年に応じたテーマを設定。
例えば「学びと仕事」では、学校での学びと社会の職業のつながりを社会人講師から伝えることで、日頃の教科学習を社会でどのように活用しているのか横断的に学ぶ機会を提供しています。
例えば「学びと仕事」では、学校での学びと社会の職業のつながりを社会人講師から伝えることで、日頃の教科学習を社会でどのように活用しているのか横断的に学ぶ機会を提供しています。

アウトプットのためのワークシートも用意していて、先生方は生徒の人数分印刷するだけで、すぐに授業に臨んでいただけます。
導入事例
「ドリカムプロジェクト」

小学校独自のキャリア教育プログラム「ドリカムプロジェクト」の一環で、BlueberryのGIGAプログラムを導入。
小学6年生、約60名が一人一台のタブレットを活用し、動画視聴やプレゼンテーション、ディスカッション等を通してそれぞれのキャリアについて考えることにフォーカスしました。
小学6年生、約60名が一人一台のタブレットを活用し、動画視聴やプレゼンテーション、ディスカッション等を通してそれぞれのキャリアについて考えることにフォーカスしました。
「職業人講話 〜プロフェッショナル 仕事の流儀〜」

中学1年生、約200名が授業時間に視聴しました。
ワークシートの作成も行い、トータル2時間の実施でした。
ワークシートの作成も行い、トータル2時間の実施でした。
「自分の将来像を考えよう」

中学2年生、約300名が視聴しました。
視聴後にそれぞれがまとめの作品を制作しました。
視聴後にそれぞれがまとめの作品を制作しました。
「世の中の仕事について知ろう!」

中学1年生、約200名で約3時間にわたって実施しました。
授業時間に調べ学習として視聴し、スライド作成まで行いました。
授業時間に調べ学習として視聴し、スライド作成まで行いました。
このサービスに対する評価をお待ちしております。こちらのフォームから投稿できます。
導入をご検討の方へ
当ページのサービスを提供している「株式会社 Blueberry」に問い合わせることができます。
事業者に直接お問い合わせ
その他のお問い合わせは、 メール「mail@blue-berry.org」 からご連絡ください。
このサービスを提供する事業者
事業者名 | 株式会社 Blueberry |
---|---|
サイト | https://blue-berry.org/ |
メール | mail@blue-berry.org |
電話番号 | 050-8881-6366 |